ナチュログ管理画面 バスフィッシング バスフィッシング 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?


My Favorite Item
Megabass Destroyer Black Jungle F5-71XBJ DEEP CRANKING & SLOW ROLLING
Megabass Destroyer Black Jungle F5-71XBJ DEEP CRANKING & SLOW ROLLING


Megabass Destroyer Black Jungle F6-70XBJ FROG GAME SPECIAL
Megabass Destroyer Black Jungle F6-70XBJ FROG GAME SPECIAL


Megabass Destroyer Black Jungle F6 1/2-74XBJ POWER VERSATILE
Megabass Destroyer Black Jungle F6 1/2-74XBJ POWER VERSATILE


Megabass Destroyer Black Jungle F8 1/2-710XBJ PUNCHING & SWIM BAIT
Megabass Destroyer Black Jungle F8 1/2-710XBJ PUNCHING & SWIM BAIT


Megabass Destroyer Black Jungle F10-76XBJ SUPER RED DEMON
Megabass Destroyer Black Jungle F10-76XBJ SUPER RED DEMON


Megabass Destroyer Phase3 F6-69X SUPER DESTROYER
Megabass Destroyer Phase3 F6-69X SUPER DESTROYER


Megabass Destroyer Phase3 F7-77X RECODE BRAKER
Megabass Destroyer Phase3 F7-77X RECODE BRAKER


Megabass Destroyer Orochi X4 F2 1/2-64X4 The Hedgehog
Megabass Destroyer Orochi X4 F2 1/2-64X4 The Hedgehog


Megabass Destroyer Orochi X4 FX-81X4 Black Python
Megabass Destroyer Orochi X4 FX-81X4 Black Python


SHIMANO WORLD SHAULA 1754R-2
SHIMANO WORLD SHAULA 1754R-2


SHIMANO WORLD SHAULA 17113R-2
SHIMANO WORLD SHAULA 17113R-2


SHIMANO POISON GLORIOUS 173MH BIWAKO VERSATILE X
SHIMANO POISON GLORIOUS 173MH BIWAKO VERSATILE X


Daiwa BLACK LABEL BL-852MHRB
Daiwa BLACK LABEL BL-852MHRB


SHIMANO DIALUNA S1006M
SHIMANO DIALUNA S1006M


SHIMANO MOONSHOT R S1006M
SHIMANO MOONSHOT R S1006M


SHIMANO ANTARES DC7LV
SHIMANO ANTARES DC7LV


SHIMANO Metanium MgDC7
SHIMANO Metanium MgDC7


SHIMANO Scorpion DC7
SHIMANO Scorpion DC7


SHIMANO 12 ANTARES HG
SHIMANO 12 ANTARES HG


SHIMANO 12 CULCUTTA 101
SHIMANO 12 CULCUTTA 101


SHIMANO Metanium Mg7
SHIMANO Metanium Mg7


SHIMANO ALDEBARAN Mg7
SHIMANO ALDEBARAN Mg7


SHIMANO ScorpionXT1501-7
SHIMANO ScorpionXT1501-7


SHIMANO ScorpionXT 1001
SHIMANO ScorpionXT 1001


SHIMANO Scorpion ANTARES
SHIMANO Scorpion ANTARES


SHIMANO Scorpion Mg 1001
SHIMANO Scorpion Mg 1001


SHIMANO 12 ULTEGRA C3000HG
SHIMANO 12 ULTEGRA C3000HG


SHIMANO 12 ULTEGRA 4000HG
SHIMANO 12 ULTEGRA 4000HG


Megabass VISION ONETEN
Megabass VISION ONETEN


Megabass ONETEN MAGNUM
Megabass ONETEN MAGNUM


Megabass VISION ONETEN PLUS1
Megabass VISION ONETEN PLUS1


Megabass DEEP-X 300
Megabass DEEP-X 300


Daiwa T.D.VIBRATION WOOFER 107S TYPE-R
Daiwa T.D.VIBRATION WOOFER 107S TYPE-R


EVERGREEN SR-MINI
EVERGREEN SR-MINI


APPLAUD GT-R ULTRA
APPLAUD GT-R ULTRA


SUNLINE BASIC FC
SUNLINE BASIC FC


バウオ(BAWO) BW-343 ウォータープルーフウェストバック
バウオ(BAWO) BW-343 ウォータープルーフウェストバック


バウオ(BAWO) BAWO-104 バウオテックス バウオヒーターライト オールウェザーレインスーツ
バウオ(BAWO) BAWO-104 バウオテックス バウオヒーターライト オールウェザーレインスーツ


MAZUME レッドムーンライフジャケットⅢ
MAZUME レッドムーンライフジャケットⅢ


PROX フローティングゲームベスト
PROX フローティングゲームベスト


PROX チェストラジアルウェーダー
PROX チェストラジアルウェーダー


2010年04月26日

琵琶湖の夜はまだ寒い・・・

最近釣りに行った時しかブログ更新してないのでご無沙汰ですσ(・・。)

久し振りに2週空けて土曜日夕方から行ってきました。

今回はラナさん、チャリンコアングラーさんとご一緒する事が出来ました。
お互い時間ピッタリに到着しましたね(*^-^)b

チャリンコアングラーさんとはお初になります。
ブログ読ませてもらって歳は近いかなと思ってはいましたが、
同級生だったんですね(^ω^;)

また、今回はラナさんにウエーダーを貸して頂き、
初入水を体験させて頂きました汗
そして結果的に頂く事になり、ありがとうございましたm(__)m
なんとか補修して使いますタラ~

さて、この日の琵琶湖ですが、
北よりの風がピューピュー吹いていて気温はかなり低い。
夜中に車に戻ってみるとガラスが凍っていましたし、
ここ最近で一番寒い日になっちゃったみたい。

最近運のない?メンバーが揃うとこうなっちゃうんでしょうか・・・
日頃の行いを悔い改めたいと思います・・・

真冬よりは一段階軽装&ウエーダーの浸水により汗
震えながら釣りしてました(*´ρ`)

とりあえず巻いてみる・・・

始めて早々、ラナさんが50クラスを立て続けに2匹!

やっぱ明るい時間だしキャロがいいのかな?
そして今日はいいのかも(*^ー゚)b

その後チャリンコアングラーさんもまずまずのサイズを釣っている。

って事で自分もキャロに変更。

しかしキャロはそれ程使い込んでいるリグではないので、
見様見真似ではそう簡単には喰ってくれない。

お2人のキャロでの釣りを見て勉強させて頂きましたが、
自分はちょっと飛距離が足りていないかなって思いました。
明るい時間は沖目に魚が居ると思いますし。

それでも一度、止めてる時にクンクンッってアタリがありましたが、
乗せられず第1ラウンド終了ガーン

メシ食事の後、ポイント移動して第2ラウンド開始。

ここではチャリンコアングラーさんがええのを一匹・・・
だったかな確か。

スコーン初フィッシュおめでとうゴザイマス!

自分はワンシャで触れたようなアタリが2度程あるが乗らない・・・

第2ラウンド終了タラ~

最初のポイントの方が良いと判断し戻って第3ラウンド開始。

そろそろ、どげんかせんといかん汗

真夜中なんでまた巻いてみる。
バイブやスイムベイト等試してみるが、
暫くは誰のロッドも曲がっていません。

風も止んで静かな時間が過ぎていく・・・

こりゃプラグケースのルアー総動員でも釣らなきゃと思って手にしたのが、

X-80ロケットダーター・・・

今では余り使う事もないシンキングミノーです。

バイブよりもゆっくりゆっくりとタダ巻きしてみる。

バイブが有効なエリアでバイブに見慣れたバスに、
バイブと同じ様なコースを左右の蛇行等の違ったアクションで通せるので、
意外性はあるだろうと思い説明書通りに使っていると・・・

ガツンときましたびっくり

琵琶湖の夜はまだ寒い・・・

久し振りなんでこのサイズでもかなり嬉しいニコニコ

フックは2本共口の外だったので、
やはりショートバイトというか、触れアタリなんですよね。
こういう食い方だと1本バリの巻物なんかじゃなかなか乗らないでしょうね。

琵琶湖の夜はまだ寒い・・・

およそ45cmクラッカー

しかしこの後沈黙が続き、少し寝て朝の時合いに賭けるZZZ…

そして最終ラウンド。

琵琶湖の夜はまだ寒い・・・

晴天ベタ凪のピーカンとなりそうですが、
釣果は別としてこの朝の雰囲気は好きです(-.-)y-゜゜

結局、
この時間はラナさんとチャリンコアングラーさんが小さいのを一匹だったかな。

自分は後半既に心折れ気味でしたダウン

それにしても、
こうやってブログを通じて同行させて頂いていると、
相当やり込んでいる方ばかりだなって思いますね。

今回もかなり勉強になるお話を聞けて良かったです。

特にキャロが気になっていて、
自分は今まで釣れない時の最終手段というのがキャロの位置付けでしたが、
コンスタントに魚に触るためにもメインにしてもいいなと思いました。

真面目にキャロを勉強してみます。

GWはキャロ強化週間か電球

バリスタとアンタレスの組合せを、
チャリンコアングラーさんに投げさせてもらったのですがかなり気に入りました。
とにかく飛距離が出るし楽に投げれて疲れなさそう。

自分のロッドは巻物がメインになるので、
使えるシンカーにも限界があります。

でも自分の釣行スタイルでは完全2ピースが何かと便利なので、
他にも良いのがないか探してみます。

あ、それとポパイのライン、
今のところノントラブルでイイ感じに使えています(*^ー゚)b

また時間合えば行きましょうびっくり


DATA
Date : 2010/4/24 15:00~26:00 2010/4/25 5:00~9:00
Weather : 晴れ
WaterTemp : 約11℃
Place : 琵琶湖 南湖
Area : 西岸 陸っぱり
Result : 45cm 1匹 (X-80RD) テヘッ

Tackle #1
Rod : SHIMANO ScorpionEV 1803-2
Reel : SHIMANO Scorpion 1501
Line : POPEYE Pb-Repeater Bobbin 20lb
Lure : TN/60 X-80RD JH HC 他



同じカテゴリー(Biwako)の記事画像
夏のオモイデ・・・
最近の釣果
4連休中♪
釣り納め
そろそろフル装備
かなり久々・・・
同じカテゴリー(Biwako)の記事
 夏のオモイデ・・・ (2012-09-30 02:27)
 最近の釣果 (2012-05-06 10:23)
 4連休中♪ (2012-03-20 12:36)
 釣り納め (2011-12-30 20:51)
 そろそろフル装備 (2011-11-27 00:09)
 かなり久々・・・ (2011-11-19 14:22)
この記事へのコメント
あっ!! 懸賞付きツアーに参加されてたんですね(笑
お疲れ様です。

ラナさんのヘビキャロには自分も脱帽ですよヤリ込んだ感の50up×2 はさすがですよね♪

皆さんと行くと自分にない引き出しの追加が出来て今後に繋がる釣行が出来るのが何よりじゃないですか(^^ 何で釣れたかを共有出来るのも大きいですよね。

そろそろ沖が待ってますよ~(笑
Posted by バードハンター☆あきら at 2010年04月26日 19:23
ラナ師匠のキャロは特別です

あの人ほど飛ばす人もなかなかいないですし、師匠よりうまい人も少ないですよ
私は本格的にキャロをはじめたのは、今年になってからですからまだまだです

ラナさんのまねっこして釣れるようになって、やっとなるほどーってなりました
魚かけると答えが帰ってきますから、まねっこが自分のものになりますよ~

また行きましょう!
私もラナさんもあきらめ悪いので、マラソン釣行ですが(笑)

ps,ブログ用に写真を拝借してもいいでしょうか?
当日カメラ忘れて写真がない^_^;
Posted by チャリンコアングラー at 2010年04月26日 19:44
お疲れ様でした。
夜の一発は流石でしたよ、やっぱり人と違う事しないとダメだなと再認識しました。今後に生かしていきたいと思います。

キャロはバカの一つ覚えです。
チャリンコアングラーさんの方が数は釣ってるし、でも独りでやるより情報交換で覚えはやっぱり早いと思います。チャリンコアングラーさんの今のレベルに到達するのに僕は14年かかってますのであっと言う間にコピーされちゃいましたよ。

また一緒に行ってヒッキーさんの釣りをコピーしたいと思います。
Posted by ラナ at 2010年04月26日 20:48
こんばんは!
ナイスフィッシュですね!
Hickey☆さん、すっかり夜バサー化しちゃってますね 笑

夏ならともかくこの時期の夜の入水ってめっちゃ寒そうです 
夏以外でも夜釣りかけると昼より釣れるのでしょうか?
Posted by kotobukikotobuki at 2010年04月26日 22:41
お疲れ様でした~
キャロで釣れ出すと沖から引っ張れるので覚えたいですよね。
私もキャロフィッシュが無いので、機会があればキャロ縛りで行こうかと思ってます。
オカッパリ・ウェーディング・ボートを琵琶湖で試しましたが、
個人的にはウェーディングが一番良いです。
特に北でのウェーディングは琵琶湖と一体化できます。
どちらのキャロフィッシュが早いか勝負ですね(笑
Posted by やまぴー at 2010年04月26日 23:12
>バードハンター☆あきらさん

賞品が聞いたこと無い名前だったので、
いまいちピンときてませんでしたが・・・

それにしてもラナさんのしょっぱなの50UP連打には、
もう参りましたって感じです(*´ρ`)

あれ見せられてはキャロをやりたくもなりますよσ(・・。)
巻く気満々だったのに・・・

GW後半に沖に出る計画が進行中ですw


>チャリンコアングラーさん

お疲れ様でした!

写真はご自由に使ってもらって構いませんよ。
たいした写真はないですがσ(・・。)

ホント飛ばしますよね~
横で見てると着水点がなかなか確認出来ませんでしたから・・・
いい腕といい道具が揃うと恐ろしいです。

早速GWにはキャロの修行かな(^ω^;)

マラソン釣行は、むしろ望むところなんで、
また行きましょう!


>ラナさん

お疲れ様でした!

で、ウエーダーありがとうございました。

夜の一発は、ラッキーフィッシュですよ。
誰に来てもおかしくなかったです。

ただ、最近運すら無かったので、
この時ばかりはごっつぁんでした(^ω^;)

それにしても、
開始早々の連発には驚かされましたw( ̄△ ̄;)w
誰もカメラを持っていなかったのにも驚きましたが・・・

さすが14年の成果を感じましたよ正直!

自分の釣りは大体巻いてるだけなんで、
あまり参考にならないかもしれませんが、
またご一緒お願いします!

そういや去年の夏から巻物でしか釣ってないような・・・


>kotobukiさん

昔は全く寝ずに夜釣りでも平気でしたが、
今は次の日が変な感じになっちゃいますよσ(・・。)

入水は正直寒かったです。
水漏れ発生中だったもので(^ω^;)

でも普通の4月末位の気候だったら平気だと思いますよ。

自分の経験と皆さんの意見等から思うに、
間違いなく夜は有利だと思います。
特にウエーディング含む陸っぱりでは。

明らかに岸に寄ってますし、警戒心も薄い様です。

ただ、今回の釣行の様に夕方の方が良かったというケースもあるので、
一概には言えない部分もあると思います。

でも何故か琵琶湖では朝はあまりいい思い出が無く、
夕方か夜なんですよね。


>やまぴーさん

そうですね~
自分も遥か彼方から魚引っ張ってくるのを体験したいです。

ウエーディングは始めてやりましたが、
自分も結構好きかも、こういうの。
特に夏は気持ち良さそう。

今まで食わず嫌いでしたよ(*´ρ`)

キャロフィッシュ勝負ですね!

でも今まではオーソドックスな遊動キャロ仕掛けだったので、
三叉やるべく、まずは仕掛け買ってきますσ(・・。)
Posted by Hickey☆Hickey☆ at 2010年04月27日 00:45
初コメです。宜しくお願いします(^^ゞ
皆さん良いサイズ釣られてますね。流石です!

あのバイブ会場でシンキングミノーとはなかなか思いつきませんよ。
それにしてもヘビキャロ人気急上昇ですね。
ラナさんの釣りを見たらやりたくなるのは解る気がします。年期が違いますから(笑 飛距離も凄いのですが誘い方が違うのかと思います。
今回は参加出来なかったので時間合えばご一緒させて下さい。
Posted by 猫バサー at 2010年04月27日 09:18
>猫バサーさん

コメントありがとうございます!
こちらこそ、よろしくお願いしますm(__)m

思いつきで使ったのが活躍してくれて良かったです(^ω^;)

多分ラナさんの釣りを目撃した方は次々洗脳されていくんじゃないかと思います・・・
キャロの場合ロッド操作に対してルアーがどうアクションしているのか、
想像がし難い面があるので経験が要るんじゃないかと思います。

機会があったら是非ご一緒しましょう!
Posted by Hickey☆Hickey☆ at 2010年04月27日 21:02
>>想像がし難い・・・

多少妄想癖があるくらいが丁度いいです(笑)
人よりちょっと変態なラナさんが・・・(自主規制)

というのは、置いといて、ラナさんがキャロでがっつんがっつんあげてこれるのは、1キャストが丁寧なんですよね

キャストして、引いてきて、ここっ!ってポイントでのロッドさばきが丁寧です
解っててもなかなか出来ないです。
Posted by チャリンコアングラー at 2010年04月28日 08:13
>チャリンコアングラーさん

う~ん、
ロッドで上げ下げしても動かしているのはシンカーで・・・
エサは引っ張られているだけ・・・
そもそもこの距離で上下動してるんだか・・・
等と考えてるとルアー足元まで来てるしσ(・・。)

自分の場合、多分性格上?
止めて待つのが苦痛なんで、
どうしても1キャストが早く終わってる気がします。
煙草に火を点けたりして落ち着かせてますが・・・
Posted by Hickey☆Hickey☆ at 2010年04月28日 19:08
お疲れさまでした。
情報頂いていたのでこちらはテンションアゲアゲでしたよ。
過酷は過酷。バカ親子、興奮しながら小2の息子とウェーディング。ちょーアホ親子ですよね。
釣り上手な人に異常なほど尊敬るので機会があれば息子に指導してやって下さい(笑)
Posted by うさぎ at 2010年04月29日 01:16
>Hickeyさん

ルアーでもキャロでも私は止めてるときに食うことが多いですね
80%以上は止めてるときでしょうか?
特にミノー
スイムベイトやバイブレーションは止めれませんが、「ゆっくり一定に」ってのがキャロでは重要かなぁっと思ってます

たぶんロッドを5cmはじくと、先っちょのエサは50cm以上動いてると思う

なので、ベストなポジションでいかに置いておけるかじゃないかなぁ
っと

>うさぎさん

テンションアゲアゲでしたか(笑)
でも巻物しばりでは、あの日は厳しかったのではないですか?
結構底にべったり張り付いてる感じだったので

ぜひ次回はご一緒に!
私が、子うさぎさんに教えてもらいます(*^^)v
Posted by チャリンコアングラー at 2010年04月29日 13:27
>うさぎさん

お疲れ様です!

自分も現場でテンション↑↑でしたよ(^ω^;)

親子でウエーディングなんていいじゃないですか!
軽く憧れますよ(*^ー゚)b

息子さんに軽く捲られるとおじさん恥ずかしいなσ(・・。)

機会あればよろしくお願いしますm(__)m


>チャリンコアングラーさん

自分はミノーは止めて食わせるのですが、
全体的には基本動いている状態で食ってくる事が多いイメージです。
そもそも止めるタイプのルアーをあまり使わないだけかσ(・・。)

おっしゃる通り、
巻物は一定速度で巻いてくる事を基本にしていますが、
キャロでもそういうもんなんですか?

地形変化やウィード等へのコンタクトを感じたら、
そこにエサを置いておく感じでしょうか?

う~ん、イメージは膨らんできましたが・・・
Posted by Hickey☆Hickey☆ at 2010年04月30日 20:39
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
琵琶湖の夜はまだ寒い・・・
    コメント(13)