2012年01月21日
問題児♪
先週は出張で疲れの取れない週末中

首都高から・・・ブレブレ
東京でホテル滞在、通勤時間の電車移動とか、田舎もんには疲れます
以降タクシーで

やっぱ自宅でのんびりが一番
今日は一日ぐ~たらしてます・・・
さて、最近使いどころのない問題児リールのアンタレス(無印)

重いルアーを遠投するのに向いているのに、
太いラインがたくさん巻けない・・・
軽いルアーを投げる為のライトロッドに合わせるには、
重量が重くてバランスが悪い・・・
構造が複雑なんで、メンテナンスが結構大変・・・
でも、気に入っているので手放さずにいるんですね~
あ~矛盾だらけ~♪
これをキャロで使うにはラインを細くする必要がある
14lbならなんとか実用距離を巻けそうですが、ちょっと心配な細さ
16lbだと多分ラインが出切っちゃう
そこでPEを使えば細くて強いラインシステムが組めるんですが、
実は使った事が無いのでどれ位の太さを選択すれば良いのか全く解らず・・・
とりあえず100m巻けるので3号位でいいかと思って、
釣具屋物色していたんですが、
シーバス向けだと大体1.5号までのラインナップ
バスのカバー用や雷魚用だと4号以上
3号ってなかなか売ってないの初めて知りました
でもこないだ会社帰りに立ち寄ったショップで見つけたので買ってみました
しかもナイロン並の価格なんですけど、これ大丈夫なんすかね・・・?

とりあえずお試しという事で、
しかし、うまくキャスト出来るんですかね
次の釣行でお試ししてみま~す


首都高から・・・ブレブレ

東京でホテル滞在、通勤時間の電車移動とか、田舎もんには疲れます

以降タクシーで


やっぱ自宅でのんびりが一番

今日は一日ぐ~たらしてます・・・
さて、最近使いどころのない問題児リールのアンタレス(無印)
重いルアーを遠投するのに向いているのに、
太いラインがたくさん巻けない・・・
軽いルアーを投げる為のライトロッドに合わせるには、
重量が重くてバランスが悪い・・・
構造が複雑なんで、メンテナンスが結構大変・・・
でも、気に入っているので手放さずにいるんですね~

あ~矛盾だらけ~♪
これをキャロで使うにはラインを細くする必要がある
14lbならなんとか実用距離を巻けそうですが、ちょっと心配な細さ
16lbだと多分ラインが出切っちゃう

そこでPEを使えば細くて強いラインシステムが組めるんですが、
実は使った事が無いのでどれ位の太さを選択すれば良いのか全く解らず・・・
とりあえず100m巻けるので3号位でいいかと思って、
釣具屋物色していたんですが、
シーバス向けだと大体1.5号までのラインナップ
バスのカバー用や雷魚用だと4号以上
3号ってなかなか売ってないの初めて知りました

でもこないだ会社帰りに立ち寄ったショップで見つけたので買ってみました
しかもナイロン並の価格なんですけど、これ大丈夫なんすかね・・・?
とりあえずお試しという事で、
しかし、うまくキャスト出来るんですかね

次の釣行でお試ししてみま~す


Posted by Hickey☆ at 13:50│Comments(16)
│Line
この記事へのコメント
4号で80m弱だと厳しいですかね?
多分、底は見えると思いますが、大丈夫じゃないでしょうか?
PEだと岩場にロックオンされた瞬間に、プンッと逝かれそうな・・・
DC7LVに今は、東レの浜豪力のフロロ4号(16lb)を
75m巻いてますが、いい感じですよ♪
一度PEの感触も味わってみたいですね♪
またインプレ宜しくお願いします♪
多分、底は見えると思いますが、大丈夫じゃないでしょうか?
PEだと岩場にロックオンされた瞬間に、プンッと逝かれそうな・・・
DC7LVに今は、東レの浜豪力のフロロ4号(16lb)を
75m巻いてますが、いい感じですよ♪
一度PEの感触も味わってみたいですね♪
またインプレ宜しくお願いします♪
Posted by おがっちぃ at 2012年01月21日 19:18
4号80mでもいけるかもですね
今はスペック上5号100mでたまに底が見えるくらい
でもトラブルで少し短くなったりすると本当にギリです
それ考えるとちと少ないのかなと
細くなって飛距離が多少伸びる事も想定してますよ^^
ボビンから巻いてるので実際に何m巻けてるのか解らないんですよね・・・
てんこ盛りに巻くと扱い辛くなるので控えめに巻きます
PE使用は南湖を想定しています
湖北のロックはやっぱ苦しいですよね
実際、どれだけ根擦れに弱いのかも使った事が無いのでわからないし、
とにかく一度使ってみますね
今はスペック上5号100mでたまに底が見えるくらい
でもトラブルで少し短くなったりすると本当にギリです
それ考えるとちと少ないのかなと
細くなって飛距離が多少伸びる事も想定してますよ^^
ボビンから巻いてるので実際に何m巻けてるのか解らないんですよね・・・
てんこ盛りに巻くと扱い辛くなるので控えめに巻きます
PE使用は南湖を想定しています
湖北のロックはやっぱ苦しいですよね
実際、どれだけ根擦れに弱いのかも使った事が無いのでわからないし、
とにかく一度使ってみますね
Posted by Hickey☆
at 2012年01月21日 21:30

どれもみんな試しましたので参考に
旧アンタレスはフロロ16lbを95%まで巻いて75mです
キャロ専用でライン使うと…ラインにもよりますが2回釣行もちます
3回目は…お昼で終了しちゃうかな?
キャロは摩擦がごっついので^^;
ポパイラインのフロロなら600mで75mごとのマーカー付いてますよ
安いから使い捨てしても惜しくない(*^-')b
キャロでPEも使いました
軽くギャンブルです
風があるとまったく釣れない
飛距離は最強ですが滞空時間が長いから風の影響が^^;
向かい風だとガイドにすぐラインがからむ
軽くイライラする(-_-;)
ただ飛距離は100mは飛んでるかも(笑)
PEの根擦れ…びっくりするほど弱いです
根擦れ度では…6lbのフロロの方が強いかも?
岩に当たった瞬間にパーーンって音して切れます
じわじわ切れるじゃなく触った瞬間に切れました
3年前にTDミノー持ってかれた
あっ!そうそう!
魚かけてあまり早く巻きすぎるとバレる
M位のやわらかめなロッドと合わせるのがいいです
固いのだとバレやすいので気を使う
旧アンタレスはフロロ16lbを95%まで巻いて75mです
キャロ専用でライン使うと…ラインにもよりますが2回釣行もちます
3回目は…お昼で終了しちゃうかな?
キャロは摩擦がごっついので^^;
ポパイラインのフロロなら600mで75mごとのマーカー付いてますよ
安いから使い捨てしても惜しくない(*^-')b
キャロでPEも使いました
軽くギャンブルです
風があるとまったく釣れない
飛距離は最強ですが滞空時間が長いから風の影響が^^;
向かい風だとガイドにすぐラインがからむ
軽くイライラする(-_-;)
ただ飛距離は100mは飛んでるかも(笑)
PEの根擦れ…びっくりするほど弱いです
根擦れ度では…6lbのフロロの方が強いかも?
岩に当たった瞬間にパーーンって音して切れます
じわじわ切れるじゃなく触った瞬間に切れました
3年前にTDミノー持ってかれた
あっ!そうそう!
魚かけてあまり早く巻きすぎるとバレる
M位のやわらかめなロッドと合わせるのがいいです
固いのだとバレやすいので気を使う
Posted by ごっついさん at 2012年01月21日 22:12
>ごっついさんさん
さすがもうお試し済みですね
フロロで75mならナイロンなら80m位は巻けそうですね
16lbだと過去にキャスト切れ等起きた事があるので20lb使ってましたが、
16lbでいってみようかな
PEはやっぱ風の影響がでかいんですね
釣りに集中出来ないくらいにトラブルが起きる様ならちょっと無理
他にもライン噛みなんかも心配はあります
最近のPEは根擦れに強いとか書いてありますが、やはり弱いですかね?
太めを使えばある程度問題無くなるとか期待したりして
ラインに伸びが無い分、ロッドで魚の引きに追従しないとバレ安いかと、
ある程度は想像してましたが、やはりそうですか
とりあえずナイロン持参で今度試してみます^^
さすがもうお試し済みですね
フロロで75mならナイロンなら80m位は巻けそうですね
16lbだと過去にキャスト切れ等起きた事があるので20lb使ってましたが、
16lbでいってみようかな
PEはやっぱ風の影響がでかいんですね
釣りに集中出来ないくらいにトラブルが起きる様ならちょっと無理
他にもライン噛みなんかも心配はあります
最近のPEは根擦れに強いとか書いてありますが、やはり弱いですかね?
太めを使えばある程度問題無くなるとか期待したりして
ラインに伸びが無い分、ロッドで魚の引きに追従しないとバレ安いかと、
ある程度は想像してましたが、やはりそうですか
とりあえずナイロン持参で今度試してみます^^
Posted by Hickey☆
at 2012年01月22日 01:20

キャロでPEは使用した事ないですが、追い風だとカッ飛びだけど横風・向かい風ですとライン自体が持って行かれるので飛距離大幅ダウンだった印象が強く。(´・ω・`)
オマケにラインにコシが無いので少しでもスプールで膨らむとバックラが早く、結束強度も極端に落ちるので、重たいルアーはワンミス=ブレイクのシビアさもありました。ヾ(´▽`;)ゝ
スピニング+だと最強なんでしょうけどねぇ。
オマケにラインにコシが無いので少しでもスプールで膨らむとバックラが早く、結束強度も極端に落ちるので、重たいルアーはワンミス=ブレイクのシビアさもありました。ヾ(´▽`;)ゝ
スピニング+だと最強なんでしょうけどねぇ。
Posted by steinberger at 2012年01月23日 20:39
>steinbergerさん
みなさんの話聞いてると止めた方が良さそうですね(笑)
バックラし易く、風の影響を受けるのはなんとなく予想してましたが、
実際そうなんですか~
なにはともあれ、一度試してみます
みなさんの話聞いてると止めた方が良さそうですね(笑)
バックラし易く、風の影響を受けるのはなんとなく予想してましたが、
実際そうなんですか~
なにはともあれ、一度試してみます
Posted by Hickey☆
at 2012年01月23日 23:33

シーバスの世界でも3号ったらめっちゃ太い部類に入りますよ。
ジギングでハマチとかブリを狙うときの太さなんです。
シーバス用として売ってない理由はきっとそんなところからです。
逆にバスで4号ってのはパンチング用とか想定しているからかな?
キャスティング用なら1ozのルアーでも1.2号あたりで問題ないです。
シーバス釣るためにバス用タックル+ベイトにPE1.2号巻いたことあります。
確かにきまればめっちゃ飛びますが・・・
2釣行くらいでライン無くなりました。
3号なんで多少ましかもしれませんがsteinberger の仰る通りワンミス=ブレイクなんです。
バックラ回避率はめっちゃ悪いです。
あと、ラインが滑るんでキャスト時もサミングも難易度高いです。
クラッチ切ってどこに投げようかって考えてるときにツルって滑って修復できないバックラ発生とかね・・・
海の場合、根ズレはリーダを太くして回避するのですが岸からブレイクが溶岩帯で中間を根にかけてしまうとどうしようもないかな?
2号でブリ(80cm以上)とかを上げれても横からの衝撃に弱いのがPEの特性です。
あと、リーダーが面倒なんです。強度だけでなく、直結すると竿先やガイドを飛ばしてしまう危険もあるので気をつけて下さいね。
私はノーネームノット をやるんですが、今でこそ野外でできるようになしましたがはじめのころはたいへんでした。
3号は体験したことないのでレス楽しみにしています。
ジギングでハマチとかブリを狙うときの太さなんです。
シーバス用として売ってない理由はきっとそんなところからです。
逆にバスで4号ってのはパンチング用とか想定しているからかな?
キャスティング用なら1ozのルアーでも1.2号あたりで問題ないです。
シーバス釣るためにバス用タックル+ベイトにPE1.2号巻いたことあります。
確かにきまればめっちゃ飛びますが・・・
2釣行くらいでライン無くなりました。
3号なんで多少ましかもしれませんがsteinberger の仰る通りワンミス=ブレイクなんです。
バックラ回避率はめっちゃ悪いです。
あと、ラインが滑るんでキャスト時もサミングも難易度高いです。
クラッチ切ってどこに投げようかって考えてるときにツルって滑って修復できないバックラ発生とかね・・・
海の場合、根ズレはリーダを太くして回避するのですが岸からブレイクが溶岩帯で中間を根にかけてしまうとどうしようもないかな?
2号でブリ(80cm以上)とかを上げれても横からの衝撃に弱いのがPEの特性です。
あと、リーダーが面倒なんです。強度だけでなく、直結すると竿先やガイドを飛ばしてしまう危険もあるので気をつけて下さいね。
私はノーネームノット をやるんですが、今でこそ野外でできるようになしましたがはじめのころはたいへんでした。
3号は体験したことないのでレス楽しみにしています。
Posted by うさぎ at 2012年01月24日 18:12
>うさぎさん
3号にしたのは太くすれば多少根擦れに強いのではないかというのと、
ベイトで使うにあたり糸噛みなんかを回避出来るのではないかと・・・
でも1.2号で1OZいけるんですね、やっぱ強いですね
バックラに関しても難易度高そうですね^^
基本、キャロで試してみようと思っているので、
リーダー部をナイロンにして対応しようと思ってます
なにぶんラインシステムなど組んだことが無いので・・・
ナイロン巻いたリール持参で試してみますね
3号にしたのは太くすれば多少根擦れに強いのではないかというのと、
ベイトで使うにあたり糸噛みなんかを回避出来るのではないかと・・・
でも1.2号で1OZいけるんですね、やっぱ強いですね
バックラに関しても難易度高そうですね^^
基本、キャロで試してみようと思っているので、
リーダー部をナイロンにして対応しようと思ってます
なにぶんラインシステムなど組んだことが無いので・・・
ナイロン巻いたリール持参で試してみますね
Posted by Hickey☆
at 2012年01月24日 22:39

PEの1.2号ってことは20lbはありますからね
かなり強いですよ
一時期巻物用のベイトにPE巻いてました
人より飛距離ほしかったから
ただベイトでPE使うなら「PEにしゅ」みたいなコーティング剤いりますね
バックラッシュが防げます
摩擦にも強くなるからささくれが減ります
ただ…風があるときは向かい風か追風のみ
横風だと3mあると釣りにならない
無風に近いときにどうぞ〜
キャストもナイロンみたいにキャストすると残念なことに^^;
PE独特のキャストいりますよー
かなり強いですよ
一時期巻物用のベイトにPE巻いてました
人より飛距離ほしかったから
ただベイトでPE使うなら「PEにしゅ」みたいなコーティング剤いりますね
バックラッシュが防げます
摩擦にも強くなるからささくれが減ります
ただ…風があるときは向かい風か追風のみ
横風だと3mあると釣りにならない
無風に近いときにどうぞ〜
キャストもナイロンみたいにキャストすると残念なことに^^;
PE独特のキャストいりますよー
Posted by ごっついさん at 2012年01月24日 23:26
根ズレに関しては5号にしたところで期待できないんですよ。
カッターで傷を入れるとサクッと割ける用紙のようなイメージのラインです。
理由がない限りリーダーはフロロを使います。
ナイロンだと結束力が弱まるので根がかりのときリーダーから飛んでしまうかもしれません。
PE保護スプレーはめっちゃいいのですがラインによってはツルツルになりすぎることもあります。
スプレー後の1回目のキャストは罠が仕掛けられてます。
カッターで傷を入れるとサクッと割ける用紙のようなイメージのラインです。
理由がない限りリーダーはフロロを使います。
ナイロンだと結束力が弱まるので根がかりのときリーダーから飛んでしまうかもしれません。
PE保護スプレーはめっちゃいいのですがラインによってはツルツルになりすぎることもあります。
スプレー後の1回目のキャストは罠が仕掛けられてます。
Posted by うさぎ at 2012年01月26日 13:02
>ごっついさん
う~ん、いつも行く場所は横風が吹いてるのが普通ですからねぇ~
コーティング剤も良いかもしれませんね
たまには変わった事してみるのも楽しみ
ニューアンタレス、欲しくなってきた^^
う~ん、いつも行く場所は横風が吹いてるのが普通ですからねぇ~
コーティング剤も良いかもしれませんね
たまには変わった事してみるのも楽しみ
ニューアンタレス、欲しくなってきた^^
Posted by Hickey☆
at 2012年01月26日 23:19

>うさぎさん
太くしても一緒なんですかね~
PEが根擦れに弱い原因は縒糸の一本一本が細いからと聞いた事があります
細いと当然擦れに弱く、一本切れると連鎖で一気に・・・
自分の場合、湖北が多いので縦に動かし易いナイロンが好みなんですが・・・
しかし、何事も経験ですね、勉強になります!
太くしても一緒なんですかね~
PEが根擦れに弱い原因は縒糸の一本一本が細いからと聞いた事があります
細いと当然擦れに弱く、一本切れると連鎖で一気に・・・
自分の場合、湖北が多いので縦に動かし易いナイロンが好みなんですが・・・
しかし、何事も経験ですね、勉強になります!
Posted by Hickey☆
at 2012年01月26日 23:30

>PEの根ズレ
縒り本数が増える+太ければ、多少改善するみたいなヲ話し。
しかしx16とかに結構縒り本数を増やさなくては駄目そうな感じで、そうすると一気にお値段が跳ね上がるんですよね・・・。
x4本縒りの場合、一本でも切れると直線強度は1/4ダウン、x16だと1/16で済むだけでなく一本辺りの表面積が減るので・・・らしく。
だけど、実際には弱くなった所に瞬間的な負荷は集中し易いので(特に伸縮性が低いラインは)、実際には傷が入れば・・・って感じなんでしょうけど。
厳密にはPEではないですが、バークレーのファイアーラインは縒りタイプのPEに比べると根ズレに強い印象はあります。
とはいえ、アレはアレでクセがあって汎用的には使い難い印象でしたが。ヾ(´▽`;)ゝ
縒り本数が増える+太ければ、多少改善するみたいなヲ話し。
しかしx16とかに結構縒り本数を増やさなくては駄目そうな感じで、そうすると一気にお値段が跳ね上がるんですよね・・・。
x4本縒りの場合、一本でも切れると直線強度は1/4ダウン、x16だと1/16で済むだけでなく一本辺りの表面積が減るので・・・らしく。
だけど、実際には弱くなった所に瞬間的な負荷は集中し易いので(特に伸縮性が低いラインは)、実際には傷が入れば・・・って感じなんでしょうけど。
厳密にはPEではないですが、バークレーのファイアーラインは縒りタイプのPEに比べると根ズレに強い印象はあります。
とはいえ、アレはアレでクセがあって汎用的には使い難い印象でしたが。ヾ(´▽`;)ゝ
Posted by steinberger at 2012年01月29日 16:46
>steinbergerさん
縒り本数が少なければ一本当たりが太いので擦れに対しては有利かと思ってましたが、
そうでもないんですかね~
確かに本数が多ければ一本が切れた時の破綻が穏やかではあるのかな?
根擦れに弱いと言われるのが信じられない位、
ラインカッターでも切れないんですけどね(笑)
ファイヤーラインもPEの一種なんですね、
知らなかった・・・
皆さん色んな物試されていて、感心します!
縒り本数が少なければ一本当たりが太いので擦れに対しては有利かと思ってましたが、
そうでもないんですかね~
確かに本数が多ければ一本が切れた時の破綻が穏やかではあるのかな?
根擦れに弱いと言われるのが信じられない位、
ラインカッターでも切れないんですけどね(笑)
ファイヤーラインもPEの一種なんですね、
知らなかった・・・
皆さん色んな物試されていて、感心します!
Posted by Hickey☆
at 2012年01月29日 19:24

>>根擦れに弱いと言われるのが信じられない位、
ラインカッターでも切れないんですけどね(笑)
試しに同じくらいのフロロとPEを適量取って、紙ヤスリで擦ってみてください。(笑
大体フロロの半分以下くらいでプッツリ逝くハズです。(´・ω・`)
フロロも明確に傷が入れば、瞬間的な衝撃を加えた途端ぷっつり逝くので、
まぁ、あまり変わらない・・・ちゃー変わらないのかもしれませんが。ヾ(´▽`;)ゝ
ラインカッターでも切れないんですけどね(笑)
試しに同じくらいのフロロとPEを適量取って、紙ヤスリで擦ってみてください。(笑
大体フロロの半分以下くらいでプッツリ逝くハズです。(´・ω・`)
フロロも明確に傷が入れば、瞬間的な衝撃を加えた途端ぷっつり逝くので、
まぁ、あまり変わらない・・・ちゃー変わらないのかもしれませんが。ヾ(´▽`;)ゝ
Posted by steinberger at 2012年01月30日 23:21
>steinbergerさん
そうなんですか~
適材適所で選択が大事ですね
これから色々試してみたくなりました
また使ってみて感想も書きますね
そうなんですか~
適材適所で選択が大事ですね
これから色々試してみたくなりました
また使ってみて感想も書きますね
Posted by Hickey☆
at 2012年02月01日 23:05

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。