2010年08月29日
サイズアップなるか?
2週連続で湖北方面へ
今回は単独なので不気味な夜は避けて朝から開始です
先週教えてもらって良いイメージの・・・
シンカー墓場
先行者2人組みが2組、少し離れた所にも2人見えます
今日はどのポイントも結構人が多い様です
風は向い風の微風程度なんですが、うねりが出ていて大波が立ち、
岩に当たってサラシが出来ていて荒磯の様になってます
立ち込みは控え目にして巻物からちょっとやってみます
SR-MINIでの1投目を巻き始めてすぐ食ってきました
悪くない引きでしたが目前のジャンプでラインブレイク・・・
結び目が残っていたので結びが甘かったのか・・・
40は軽くあったと思うのにもったいない・・・
スピナベ刺さったまま魚逃がすなんてなんてこった
魚にはかわいそうな事をしたと反省
気を取り直し、事前の計画ではトップも試そうと用意したのですが、
この波ではちょっと厳しいのでキャロへ移行
波のせいでアタリが取り難いですが、アタリは頻繁にあります
で、先週に引き続きチビが連発
一番いいのでこれくらい

35位ですが体格だけは立派なもんです
30ありそうないいハスが釣れたので写真撮ろうと思ったら暴れて逃げられた
他にも見ておきたい場所があったので移動
途中ちょこちょこ様子見ながらまたここへ
トンネルの先
今日はアユ釣りの人が少ないなと思ったらどうやら禁漁期に入ったみたいです
それでも釣ってる人はいましたが
バスの先行者は1人
コアユは大量にいます
まずは河口のブレイクでキャロ試しますがウィードが濃すぎて厳しいです
朝のフィーディングにトップとか面白いかもと思いました
だいぶ歩いて急深なエリアまで来ました

こんなとこまで歩いて来る物好きはオレくらいだろうなぁ・・・
昔は結構いましたけど
それにしても、雰囲気はあるんですが全くバイトなし
シンカー墓場程の水深まで届いてないみたいで、シンカーの着底が早い
湖岸まで木々が多いので日陰で休憩出来て助かるのですが、
さすがに昼前に暑くなってきたし飲料切れで戻ります
予定ではここで終了だったんですが、どうも物足りない・・・
半日程度の釣りでは満足出来ない体になってしまってるのか
暑い時間を寝てやり過ごしてから朝のポイントに戻って、
サイズアップ狙いでやってみます
シンカー墓場
一転して波はすっかり収まってベタ凪
入水してふと湖底を見ると、見覚えのあるカラーのスピナベが・・・
ロッドの穂先で引っ掛けて救出しましたが

あ、アームが折れとる
朝いちのはラインブレイクじゃなくてアームが折れてました
しかも上手い事バスの口からは外れてくれた様です
長年使って40UP如きに折られる様なヤワなルアーではないのですが、
だいぶ長い事使ってたくさん魚釣ってきたので、
何度も曲がりを修正していくうちに疲労破壊した様です
あと、スピナベやるにはタックルが強すぎたかな
これで手作りプロップジグでも作ろうかしら・・・
それはいいとして、
キャロで沖を攻めると毎投の様にバイトあり
小さそうなバイトは無視して・・・
ってやっててもやっぱ小さいのが釣れてくる
一番いいので40いくかいかんか位でしょうか

1匹だけ良い引きして手前のウィードに入られ、
うんともすんともいわなくなり執念で数分テンションかけて待って、
やっと出てきて藻ダルマでズリ上げたものの

特にデカクなかった
おかげで腕が死にました
しかしどの魚も長さの割にウエイトがありそうないい体型してます
1匹だけ変わった?やけに面長な魚が

暗くなり始めるまで頑張りましたがグッドサイズは混じらず
数でいけば20はいかんけど15はいったかなという感じ
1日やりきりました
また次頑張ります
DATA
Date : 2010/8/28 5:00~11:00 16:00~18:00
Weather :
WaterTemp : 30℃
WaterLevel : -38cm
Stream : 15t/s
Place : 琵琶湖
Area : 湖北 陸っぱり(ウェーディング)
Result : ~40×5 ~30×∞
Tackle #1
Rod : G-Loomis GL2 FSR904X
Reel : Scorpion 1501
Line : Pb-Repeater Bobbin 20lb
Lure : ヘビキャロ etc・・・

今回は単独なので不気味な夜は避けて朝から開始です
先週教えてもらって良いイメージの・・・


先行者2人組みが2組、少し離れた所にも2人見えます
今日はどのポイントも結構人が多い様です
風は向い風の微風程度なんですが、うねりが出ていて大波が立ち、
岩に当たってサラシが出来ていて荒磯の様になってます

立ち込みは控え目にして巻物からちょっとやってみます
SR-MINIでの1投目を巻き始めてすぐ食ってきました
悪くない引きでしたが目前のジャンプでラインブレイク・・・
結び目が残っていたので結びが甘かったのか・・・
40は軽くあったと思うのにもったいない・・・
スピナベ刺さったまま魚逃がすなんてなんてこった

魚にはかわいそうな事をしたと反省

気を取り直し、事前の計画ではトップも試そうと用意したのですが、
この波ではちょっと厳しいのでキャロへ移行
波のせいでアタリが取り難いですが、アタリは頻繁にあります
で、先週に引き続きチビが連発
一番いいのでこれくらい
35位ですが体格だけは立派なもんです

30ありそうないいハスが釣れたので写真撮ろうと思ったら暴れて逃げられた

他にも見ておきたい場所があったので移動

途中ちょこちょこ様子見ながらまたここへ


今日はアユ釣りの人が少ないなと思ったらどうやら禁漁期に入ったみたいです
それでも釣ってる人はいましたが

バスの先行者は1人
コアユは大量にいます
まずは河口のブレイクでキャロ試しますがウィードが濃すぎて厳しいです
朝のフィーディングにトップとか面白いかもと思いました
だいぶ歩いて急深なエリアまで来ました
こんなとこまで歩いて来る物好きはオレくらいだろうなぁ・・・
昔は結構いましたけど
それにしても、雰囲気はあるんですが全くバイトなし
シンカー墓場程の水深まで届いてないみたいで、シンカーの着底が早い
湖岸まで木々が多いので日陰で休憩出来て助かるのですが、
さすがに昼前に暑くなってきたし飲料切れで戻ります
予定ではここで終了だったんですが、どうも物足りない・・・
半日程度の釣りでは満足出来ない体になってしまってるのか

暑い時間を寝てやり過ごしてから朝のポイントに戻って、
サイズアップ狙いでやってみます


一転して波はすっかり収まってベタ凪
入水してふと湖底を見ると、見覚えのあるカラーのスピナベが・・・
ロッドの穂先で引っ掛けて救出しましたが
あ、アームが折れとる

朝いちのはラインブレイクじゃなくてアームが折れてました
しかも上手い事バスの口からは外れてくれた様です
長年使って40UP如きに折られる様なヤワなルアーではないのですが、
だいぶ長い事使ってたくさん魚釣ってきたので、
何度も曲がりを修正していくうちに疲労破壊した様です

あと、スピナベやるにはタックルが強すぎたかな
これで手作りプロップジグでも作ろうかしら・・・
それはいいとして、
キャロで沖を攻めると毎投の様にバイトあり
小さそうなバイトは無視して・・・
ってやっててもやっぱ小さいのが釣れてくる
一番いいので40いくかいかんか位でしょうか
1匹だけ良い引きして手前のウィードに入られ、
うんともすんともいわなくなり執念で数分テンションかけて待って、
やっと出てきて藻ダルマでズリ上げたものの
特にデカクなかった

おかげで腕が死にました
しかしどの魚も長さの割にウエイトがありそうないい体型してます

1匹だけ変わった?やけに面長な魚が
暗くなり始めるまで頑張りましたがグッドサイズは混じらず

数でいけば20はいかんけど15はいったかなという感じ
1日やりきりました

また次頑張ります
DATA
Date : 2010/8/28 5:00~11:00 16:00~18:00
Weather :

WaterTemp : 30℃
WaterLevel : -38cm
Stream : 15t/s
Place : 琵琶湖
Area : 湖北 陸っぱり(ウェーディング)
Result : ~40×5 ~30×∞
Tackle #1
Rod : G-Loomis GL2 FSR904X
Reel : Scorpion 1501
Line : Pb-Repeater Bobbin 20lb
Lure : ヘビキャロ etc・・・
Posted by Hickey☆ at 14:53│Comments(17)
│Biwako
この記事へのコメント
良い釣行されましたね~^^
程良くバイトあるとモチベーションの維持にも
繋がるしね♪
やっぱ食ってますね~そこのバスは楽しそうです。
デカいのはネコを試してみて下さい(笑
程良くバイトあるとモチベーションの維持にも
繋がるしね♪
やっぱ食ってますね~そこのバスは楽しそうです。
デカいのはネコを試してみて下さい(笑
Posted by バードハンター☆あきら at 2010年08月29日 15:08
ワタクシは南で頑張ってみましたが、数もサイズも全然でした・・・。
南湖は、ココへ来て本格的に夏バテモードなのかも。ヾ(´▽`;)ゝ
それにしても餌を食ってる、体格の良い個体ばかりですねー。
お疲れ様でした。
南湖は、ココへ来て本格的に夏バテモードなのかも。ヾ(´▽`;)ゝ
それにしても餌を食ってる、体格の良い個体ばかりですねー。
お疲れ様でした。
Posted by steinberger at 2010年08月29日 15:34
>バードハンター☆あきらさん
そうですね、程好く釣れてモチベーション持続しました
一人だとちょっと釣れないと諦めがちですが・・・
見事なまでにみんな腹パンパンです♪
ネコも面白そうですね
また試してみます(*^-^)b
>steinbergerさん
南は良くないんですね
北よりも水温も随分高そうだしやはり夏バテあるかも?
北も釣れたのはココのピンポイントだけなんですけどね・・・
魚の状態はとにかく良いです♪
そうですね、程好く釣れてモチベーション持続しました
一人だとちょっと釣れないと諦めがちですが・・・
見事なまでにみんな腹パンパンです♪
ネコも面白そうですね
また試してみます(*^-^)b
>steinbergerさん
南は良くないんですね
北よりも水温も随分高そうだしやはり夏バテあるかも?
北も釣れたのはココのピンポイントだけなんですけどね・・・
魚の状態はとにかく良いです♪
Posted by Hickey☆
at 2010年08月29日 19:29

相変わらずエサ喰ってるいい身体ですねぇ
あとはどーやって選んで釣るかなんですが・・・
答えがわかんないです^_^;
いい休日になりましたね
あとはどーやって選んで釣るかなんですが・・・
答えがわかんないです^_^;
いい休日になりましたね
Posted by チャリンコアングラー at 2010年08月29日 20:28
お疲れ
行ったんだ
スピナベが当たりかもね。
今度重いのでやってみます。
色々やってみんといかんね。
行ったんだ
スピナベが当たりかもね。
今度重いのでやってみます。
色々やってみんといかんね。
Posted by ラナ at 2010年08月29日 20:55
>チャリンコアングラーさん
ほんとによく喰ってます
選べないですね・・・
違った攻め方必要でしょうかねぇ?
波立ってなかったら色々試そうと考えて行ったんですが、
結局キャロ頼みです(^ω^;)
>ラナさん
行って来ました
スピナベは朝いちの一投目できてからはそれっきりでした
事故ですかね・・・
朝はいいサイズもシャローをうろついている気もするんですけどね
やっぱりキャロがコンスタントに釣れるのでそっちいっちゃいます(*´ρ`)
ほんとによく喰ってます
選べないですね・・・
違った攻め方必要でしょうかねぇ?
波立ってなかったら色々試そうと考えて行ったんですが、
結局キャロ頼みです(^ω^;)
>ラナさん
行って来ました
スピナベは朝いちの一投目できてからはそれっきりでした
事故ですかね・・・
朝はいいサイズもシャローをうろついている気もするんですけどね
やっぱりキャロがコンスタントに釣れるのでそっちいっちゃいます(*´ρ`)
Posted by Hickey☆
at 2010年08月29日 22:06

お疲れ様でした。良い釣りしてますねぇ!
シンカー墓場でプラグ類投げるの勇気いりますねぇ。スクリューベイトか3/4スピナベ投げて当てたら面白そうですが投げたら帰って来なそう。
シンカー墓場でプラグ類投げるの勇気いりますねぇ。スクリューベイトか3/4スピナベ投げて当てたら面白そうですが投げたら帰って来なそう。
Posted by 猫バサー at 2010年08月30日 08:27
>猫バサーさん
とりあえず数は出てますがサイズUPが難しい(*´ρ`)
この日こっちの地方ではあまり売ってない貴重なリザーバーシンカー2個ロスト・・・
スピナベならロックにスタックもそんなに無いとは思うんですが、
重いのだとやっぱ嵌まるかな?
何匹か釣るとキャロのハリスもザラザラになるんで、
気が付かなくてもかなり擦ってるみたいです
デカイの掛かると早く浮かせないとヤバイですね・・・
とりあえず数は出てますがサイズUPが難しい(*´ρ`)
この日こっちの地方ではあまり売ってない貴重なリザーバーシンカー2個ロスト・・・
スピナベならロックにスタックもそんなに無いとは思うんですが、
重いのだとやっぱ嵌まるかな?
何匹か釣るとキャロのハリスもザラザラになるんで、
気が付かなくてもかなり擦ってるみたいです
デカイの掛かると早く浮かせないとヤバイですね・・・
Posted by Hickey☆
at 2010年08月30日 18:42

数が出るのが羨ましいですね~
スピナベのアームが折れるほど使い込めるのは凄いです…
最近は買いませんが、前は目移りして色々買ってたんで使い込めませんでした
単独でやりきるのは結構気合い要りますよね…
僕は直ぐに心折れます
スピナベのアームが折れるほど使い込めるのは凄いです…
最近は買いませんが、前は目移りして色々買ってたんで使い込めませんでした
単独でやりきるのは結構気合い要りますよね…
僕は直ぐに心折れます
Posted by やまぴー at 2010年08月30日 22:44
>やまぴーさん
数は場所と釣り方がマッチすると出ますね~
型は腕と運も必要の様ですが・・・
SRMINIは自分の中で信じられるルアーなんで、
一時期こればっか投げてましたし(*´ρ`)
同じウエイト同じ色で予備まで持ってるのはこれくらいかも
やまぴーさんもリップラが得意と見てますが、
そういう自分のフェイバリッドルアーを見つけたら大事にして下さい!
信じられるルアーは何より強い(*^-^)b
やりきるのは遠いとこから来てるせいかな・・・
数は場所と釣り方がマッチすると出ますね~
型は腕と運も必要の様ですが・・・
SRMINIは自分の中で信じられるルアーなんで、
一時期こればっか投げてましたし(*´ρ`)
同じウエイト同じ色で予備まで持ってるのはこれくらいかも
やまぴーさんもリップラが得意と見てますが、
そういう自分のフェイバリッドルアーを見つけたら大事にして下さい!
信じられるルアーは何より強い(*^-^)b
やりきるのは遠いとこから来てるせいかな・・・
Posted by Hickey☆
at 2010年08月31日 00:04

良い釣行ですね!
Hickey☆さんの釣るバスは何時も体高のある健康的なバスですね!
kotobukiも過去に二度スピナベ折ってます・・・
確かに使用過多の金属疲労は出ますね、コノ手のルアー・・・仕方ないのですが 汗
最近はメインをBカスタムにしてるので今のところ折れてませんが、ここ一番では過年してないものを使うようにしてます
Hickey☆さんの釣るバスは何時も体高のある健康的なバスですね!
kotobukiも過去に二度スピナベ折ってます・・・
確かに使用過多の金属疲労は出ますね、コノ手のルアー・・・仕方ないのですが 汗
最近はメインをBカスタムにしてるので今のところ折れてませんが、ここ一番では過年してないものを使うようにしてます
Posted by kotobuki
at 2010年08月31日 07:15

D-ZONEを愛用してる私は、魚3匹orナマジーアタックX1で終了です^_^;
ここ一番でしか使いませんが(^^♪
普段はデルタフォースとSRミニ使ってます
ここ一番でしか使いませんが(^^♪
普段はデルタフォースとSRミニ使ってます
Posted by チャリンコアングラー at 2010年08月31日 15:51
>kotobukiさん
スピナベは根掛り少ないので壊れるまで生き残る事が多いですよね
大きめの魚釣ると曲がるので修正するんですが、
アイの部分が曲がらないように直すのが長持ちのコツみたいです(*´ρ`)
>チャリンコアングラーさん
Dゾネは40UP3匹まででしたっけ(^ω^;)
僕は殆どSRミニかハイピッチャーです
小さい方が飛距離が出るのでお気に入り♪
スピナベは根掛り少ないので壊れるまで生き残る事が多いですよね
大きめの魚釣ると曲がるので修正するんですが、
アイの部分が曲がらないように直すのが長持ちのコツみたいです(*´ρ`)
>チャリンコアングラーさん
Dゾネは40UP3匹まででしたっけ(^ω^;)
僕は殆どSRミニかハイピッチャーです
小さい方が飛距離が出るのでお気に入り♪
Posted by Hickey☆
at 2010年08月31日 23:07

これだけ釣れると楽しそう。
しかも魚がパンパンですね~。
自分も秋になったらだいぶ北の方まで行ってみます。
しかも魚がパンパンですね~。
自分も秋になったらだいぶ北の方まで行ってみます。
Posted by つむ
at 2010年09月02日 21:25

>つむさん
北の方は魚のスタイルはいいですよ!
是非、北の方も試してみて下さい
次は良型を狙ってやってみます
北の方は魚のスタイルはいいですよ!
是非、北の方も試してみて下さい
次は良型を狙ってやってみます
Posted by Hickey☆
at 2010年09月02日 23:03

いい釣りしてますね~ъ(゚Д゚)グッジョブ!!
やっぱり琵琶湖ですね~
・・・どこでもいいので早く釣りに行きたいです(^^;;
やっぱり琵琶湖ですね~
・・・どこでもいいので早く釣りに行きたいです(^^;;
Posted by mskzoo at 2010年09月04日 20:30
>mskzooさん
ありがとうございます!
お忙しそうですね
近場のフィールドの情報も出せると良いのですが、
最近は琵琶湖にどっぷりなんで・・・
釣果報告期待してます(*^ー゚)b
ありがとうございます!
お忙しそうですね
近場のフィールドの情報も出せると良いのですが、
最近は琵琶湖にどっぷりなんで・・・
釣果報告期待してます(*^ー゚)b
Posted by Hickey☆
at 2010年09月05日 16:29

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。